なんかあんまりニコ生と関係無く単なる囲碁ブログ化してるかもww
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の続きと見せかけて
まるで関係無い話題を振っていくスタイル
いくつかネタを書いてそのうち覚えてればまとめて結論編を・・・
って予定でいる。
そんなわけで今回はトーチカの話。
アムロの恋人?
いやいや
ベルトーチカさんは関係無いよ
こっちの話ね
目外し2か所と5の5を占める構えなんだけど
あまり実戦では見かけないネタ的な構えだと思うじゃん?
今回はトーチカの魅力を書いていって
「うぉートーチカ使ってみてー」
って思ってもらえるような記事を目指すよ
そしていつ書くか未定のその②で
そんなトーチカがなぜ打たれないのかって話をする予定
何でそういう構成なのかっていうと長所を知って実際に使ってみてから
なぜ打たれないかを知る方が順番的に良いと思ったからだよ。
まるで関係無い話題を振っていくスタイル
いくつかネタを書いてそのうち覚えてればまとめて結論編を・・・
って予定でいる。
そんなわけで今回はトーチカの話。
アムロの恋人?
いやいや
ベルトーチカさんは関係無いよ
こっちの話ね
目外し2か所と5の5を占める構えなんだけど
あまり実戦では見かけないネタ的な構えだと思うじゃん?
今回はトーチカの魅力を書いていって
「うぉートーチカ使ってみてー」
って思ってもらえるような記事を目指すよ
そしていつ書くか未定のその②で
そんなトーチカがなぜ打たれないのかって話をする予定
何でそういう構成なのかっていうと長所を知って実際に使ってみてから
なぜ打たれないかを知る方が順番的に良いと思ったからだよ。
さて
トーチカの図を再掲するけど
この構え
とりあえず他の一隅に3手かける構えと比較してみようと思うよ。
まずは星のコゲイマジマリからコスム形
星から3手で隅を確定させる意味ではこれ以上の構えは無いよね
一路広いオオゲイマはツメが来た時にちょっとアジ悪だからここでは紹介しないよ
次は小目のコゲイマジマリから二間に開いた形
これも三間ビラキだと打ち込み残るし3手で隅を済ませるって前提で言ったらこんなものでしょ
星とシマリの向き換えてるのは
この向きの方が比べるのに良いかなって思ったからだよ
小目の石を星にずらすと星からオオゲイマとコスミ打った形になるでしょ?
小目の方が3手かけるなら1路広く構えられる利点があるのかもね
ただし星だったら状況次第でどっちのシマリを打つか選べるけど
小目だと初めに方向が決まっちゃうのと
シマリが絶好の配石ではカカられてしまうケースが多いってのはあるかもね
この3つを比較した場合
トーチカはわずかにだけど他の2つよりはっきり良いと思うんだ。
厚みとしても左辺と下辺に大きく作用してるからね
更にここからは級位者向けの豆知識だけど
囲碁覚えたばっかの時に
効率よく地を囲えるのは隅ですよって話をされると思うけど
そのときにいっしょに一番効率のいい囲い方の話とかはされたかな?
効率の良い囲い方を調べるために
とりあえず黒石を10個用意してそれで最大の地を囲ってみよう
試しに隅を正方形に囲ってみるよ
黒地は5×5で25目だね
では次はひとつ上にずらして長方形寄りの形にしてみよう
黒地は今度は6×4で24目だね
おや?
1目少なくなってしまったね
今度は更に平べったくしてみるよ
黒地は7×3で21目になってしまったね
もうわかったと思うけど一応3線で囲った場合まではやっていくよ
黒地は8×2で16目になってしまったね
最初の正方形の図が25目だったのを考えるとだいぶ目減りしてしまったね
そう
陣地を囲うときは正方形に近い囲い方の方が効率が良いんだ
細長くなっていくほどに効率は悪くなっていく
「模様は箱形を目指そう」とか書いてる本もあるけど
模様に限らず地はできるだけ正方形に近い形で囲う方が効率が良いんだよね
実利と厚みの定石とか効率の良いはずの隅を明け渡しても互角なのは
中央への発展含みで箱型に広がる余地があるからなんだね
で
本題に戻ると
トーチカって他の一隅に3手かける形と比べて
一番理想のカタチに近いと思わない?
一番効率の良い場所(隅)を
一番効率の良い形(正方形)で囲っている
どう?
使ってみたくなった?
トーチカの図を再掲するけど
この構え
とりあえず他の一隅に3手かける構えと比較してみようと思うよ。
まずは星のコゲイマジマリからコスム形
星から3手で隅を確定させる意味ではこれ以上の構えは無いよね
一路広いオオゲイマはツメが来た時にちょっとアジ悪だからここでは紹介しないよ
次は小目のコゲイマジマリから二間に開いた形
これも三間ビラキだと打ち込み残るし3手で隅を済ませるって前提で言ったらこんなものでしょ
星とシマリの向き換えてるのは
この向きの方が比べるのに良いかなって思ったからだよ
小目の石を星にずらすと星からオオゲイマとコスミ打った形になるでしょ?
小目の方が3手かけるなら1路広く構えられる利点があるのかもね
ただし星だったら状況次第でどっちのシマリを打つか選べるけど
小目だと初めに方向が決まっちゃうのと
シマリが絶好の配石ではカカられてしまうケースが多いってのはあるかもね
この3つを比較した場合
トーチカはわずかにだけど他の2つよりはっきり良いと思うんだ。
厚みとしても左辺と下辺に大きく作用してるからね
更にここからは級位者向けの豆知識だけど
囲碁覚えたばっかの時に
効率よく地を囲えるのは隅ですよって話をされると思うけど
そのときにいっしょに一番効率のいい囲い方の話とかはされたかな?
効率の良い囲い方を調べるために
とりあえず黒石を10個用意してそれで最大の地を囲ってみよう
試しに隅を正方形に囲ってみるよ
黒地は5×5で25目だね
では次はひとつ上にずらして長方形寄りの形にしてみよう
黒地は今度は6×4で24目だね
おや?
1目少なくなってしまったね
今度は更に平べったくしてみるよ
黒地は7×3で21目になってしまったね
もうわかったと思うけど一応3線で囲った場合まではやっていくよ
黒地は8×2で16目になってしまったね
最初の正方形の図が25目だったのを考えるとだいぶ目減りしてしまったね
そう
陣地を囲うときは正方形に近い囲い方の方が効率が良いんだ
細長くなっていくほどに効率は悪くなっていく
「模様は箱形を目指そう」とか書いてる本もあるけど
模様に限らず地はできるだけ正方形に近い形で囲う方が効率が良いんだよね
実利と厚みの定石とか効率の良いはずの隅を明け渡しても互角なのは
中央への発展含みで箱型に広がる余地があるからなんだね
で
本題に戻ると
トーチカって他の一隅に3手かける形と比べて
一番理想のカタチに近いと思わない?
一番効率の良い場所(隅)を
一番効率の良い形(正方形)で囲っている
どう?
使ってみたくなった?
PR
<< なんでリアル碁放送続きなんだろうって話
HOME
昔疑問だったこと~○○の話~前半 >>
[177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167]
[177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167]
この記事にコメントする
無題
トーチカ良さ気だけど、序盤で隅に3手かけるのがちょっと嫌かな? 2手ですむ小ゲイマジマリとかの方がいい気がする。 あと10月なったんだし放送はよ
無題
せっかくなんで次は「なぜトーチカが打たれないのか」って話をしてみるっていうのはどうでしょう?
無題
トーチカの話思ったより食いつき良いねww
もう2~3個書いてからそれらの後半を書いていこうと思ってるんだけどそれで良いよね?
放送の方は俺のやる気待ちだな。
もう2~3個書いてからそれらの後半を書いていこうと思ってるんだけどそれで良いよね?
放送の方は俺のやる気待ちだな。
カウンター
カレンダー
プロフィール
HN:
雀碁(ジャンゴ)
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/01/23
にほんブログ村
アーカイブ
最新記事
(01/06)
(11/21)
(11/08)
(11/04)
(10/22)
最古記事
(10/24)
(10/27)
(11/05)
(11/07)
(11/17)
ブログ内検索
ツイッター
AD
最新TB
ポイントサイト
アマゾン
忍者アナライズ