忍者ブログ

なんかあんまりニコ生と関係無く単なる囲碁ブログ化してるかもww

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

更にコメントをいただきました

わざわざありがとうございました。お手数かけさせてすいません。
G1は確かにそうですね。簡単にタヒってましたw
でもF2は4でL1に抑えたら生きないですか?
L2切りにはJ2から当てていってG1にはF1抑えかL2ついでH1放りこみが妙手になりそうなんですけど、
また読み抜けがあるかもしれないですけど、良かったら教えてください。


というわけで

俺も簡単に考え過ぎていたけど

F2の方はL1オサエからの進行で面白い発見がありました

というわけでつづきからどうぞ

拍手[0回]


まずL1に対して

切るとあてられて生きちゃうんで

G1のオキで打つことになる。

対して白はF1オサエかL2ツギとコメントしてもらったが

片方は失敗

F1オサエが失敗図(白6)



H1の放り込みに取らずに逃げられてしまうため

というわけで白はF1ではなくL2に打つことになるのだけど



そうするとこんな進行になる

L2ツギに対して黒はF1に這ってわたり

そこで白はH1に放り込み、黒は取るんだけど

白H3に抑えて黒はJ4に目と取りに行って・・・

実戦と似たような形になってきたね



白12~16までで生きたときに結局ダメ詰まりで中央は落ちてしまうんだけど

すごく大きな違いがあって



辺の辺りになってる黒石が2目だから

実戦と違って黒の中央ヌキが先手にならないんだね!!

先手後手の一手の違いってのはすごく大きいから

この生き方が最善だね!





















って言って終わろうと思ったんだけど

更に見損じていた事に記事を書きながら気付いてしまったww

と言ってもたいした問題じゃないんだけどねww

黒は白の2手目に対して単に置きが正着だね



白はK1にさえぎるしかないからこんな進行



この方が白地が少ないから黒としてもこの図が最善

やはり実践とは違って中央ヌキは先手にならない

思ったよりヨミ落としがあるなぁww

打ってる時気付けないだけならまだしも

その後一人で検討したつもりだったんだがなぁ・・・

ただブログで晒すことで読み抜けが穴埋めされるから

ここで晒すのは良いかもしれないねww
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
何度も失礼します。上の変化は書いた後気付きましたw恥ずかしいですw
自分でも何度か検討したところ、F1、L2どっちにも打たずに、単に放り込んでH3に抑えれば上の石も救えるような気がします。
また、下の図のG1単飛びでも単に放り込むのが最善だと思うのですが、もう眠いので後は補完おねがいします
3104 2012/08/28(Tue)02:21:30 編集
無題
確かに黒のK1は失着っぽいですね

次記事にて補完します。
雀碁 URL 2012/08/28(Tue)02:41:47 編集
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
雀碁(ジャンゴ)
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1988/01/23
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
にほんブログ村

ブログ村のランキング参加してます。
クリックしてくれるとうれしいです。
最新CM
[11/11 雀碁]
[11/10 名前の無い怪物  さん]
[09/18 雀碁]
[09/18 名前の無い怪物  さん]
[07/11 リスナーA]
ブログ内検索
ツイッター
AD
最新TB
ポイントサイト
アマゾン
忍者アナライズ
Copyright 雀碁のニコ生囲碁ブログ(仮) by 雀碁(ジャンゴ) All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]