なんかあんまりニコ生と関係無く単なる囲碁ブログ化してるかもww
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そろそろ1週間経つし今日はちょっと放送するかと思ったら
ニコニコ死んでるじゃん・・・
そこでブログ更新ですよ!
といっても
ニコ生の公式囲碁放送で名人戦観戦してた頃はネタがあったけど
あれが終わって以来何か書こうとしてもネタを見つけるのも
一苦労な感じなんだよねww
ここで詰碁といていこうかと思ってたこともあったんだけど
詰碁とかって著作権とかあるのかな?
とか変なところを気にしてやらないでいたんだけど
最近ちょっと調べてみたらこんなことが書いてあった
棋譜 詰碁 著作権で検索して最初に出てきたページから引用↓
囲碁や将棋の棋譜は,例示外の著作物であり,対局者の共同著作物であるとする見解
(加戸・前掲逐条講義118頁)がある。
しかし,棋譜は,勝負の一局面を決まった表現方法で記録したものであるから,
創作性の要件を欠き,著作物ではない。それは事実の記録であり,
新聞などに掲載されているものは,事実の伝達にすぎない雑報(10条2項)
と見るべきものである。
詰め将棋の棋譜は,これを創作することについて思想感情を要するから,
著作物であるかのようであるが,その思想感情は,
詰め将棋の創作に向けられたものである。表現の仕方は決まっており,
表現に思想感情が盛り込まれることはないから,詰め将棋の棋譜も、
やはり著作物ではない。それは数式で書かれた計算問題(18頁)
が著作物でないのと同様である。
知的財産法講義II 第2版 著作権法・意匠法 渋谷達紀著 有斐閣 24頁
ここまでコピペ↑
要するに棋譜は過去の出来事の記録であるから
それ自体には著作権等は無いという解釈で良いのかな?
そっちは割とわかりやすいね
詰碁の方の理屈が良くわからないけど
計算問題みたいなもんってのがわかりやすい例なのかな?
まぁ
現役のプロとかが最近創作した詰碁とかはNGだろうけど
古典詰碁の類なら出典を明記して
解きながらブログに晒していくのは有りかな?
一人で黙々とやるより発表の場がある方が真剣にやるだろうしww
そんなわけで
最初は古典の代表格とも言える発陽論、玄々碁経のどちらにも載ってる
この詰碁をちょっと細かく見ていこうかと思うよ
これは黒先白死の問題
この問題の意図としては
白は追い落としの部分と隅とに一眼ずつ目を作りたくて
結果的にどっちか先手で一眼できれば生きられるって状況
黒としてはそのどちらも後手一眼にできればおkって問題だね
解答図に無い分岐の図とか俺にわかる範囲でまとめてみよう的な
そんな企画をやってみようって事で
企画倒れにならなければ
数日中にまとめを記事にしようと思うよ
ここ見てる人もちょっとその間考えてみてねww
週1で放送は俺のやる気的な意味できついけど
ブログで詰碁とかなら週1でなんとか続くかもしれんだろ?
今回は以上
[165] [164] [163] [162] [160] [159] [158] [156] [155] [154] [153]
軽いな。ーだが まだちょっと重い。身軽さが身上なのだろう、迷うな。 迷ってないで放送してちょ
まぁ、なんていうか
土日の方が両親休みで家にいるから
放送やりにくいって話はあるんだよねww
出掛けてればいいんだけど…。