なんかあんまりニコ生と関係無く単なる囲碁ブログ化してるかもww
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						ふぅさんとの生主対決の序盤が面白かったので
それについてちょっと書いておこう
俺の白番で黒は星と小目
白は二連星での開幕
カカリには普通に受けて
次の黒の応手はAの小林流か?BあるいはCの中国流系統か?
なんて思ってたんだけど・・・

実戦はこのどれでも無い手を打たれました
あとでふうさんサイドのタイムシフトを見たのですが
本当はミニ中国流にしたかったのに小目の向きを間違えたそうですww
で小林流あまり好きじゃないけど
カカリっぱ放置も打ちなれないということでの工夫のようでした
					
															それについてちょっと書いておこう
俺の白番で黒は星と小目
白は二連星での開幕
カカリには普通に受けて
次の黒の応手はAの小林流か?BあるいはCの中国流系統か?
なんて思ってたんだけど・・・
実戦はこのどれでも無い手を打たれました
あとでふうさんサイドのタイムシフトを見たのですが
本当はミニ中国流にしたかったのに小目の向きを間違えたそうですww
で小林流あまり好きじゃないけど
カカリっぱ放置も打ちなれないということでの工夫のようでした
さて
黒の次の一手は下辺へのケイマでした
小林流でも中国流でも無いその真ん中ぐらいの手ですが
白の対応も結構悩ましいです
対局中考えていた選択肢はA~Dの4つ
更に大きく分けてに言えば
「中国流にしなかったのだから右辺を割打とう」
か
「カカリっぱ放置の石を挟んでそこから局面を動かそう」
の2択ですかね
ただし割り打ちに関しては
位置によっても結構違うので3通りを考えました
先にDの話からしますと
手抜いてるとはいえ実戦のケイマも下辺で戦いになった時には
中国流に構えているときよりも戦場に近い為
あまり下辺から戦いを起こすのもなぁ・・・
という感じなので却下しました
なので割り打ちの位置3択です
実戦Aに割り打ちましたがCと迷っていました
たぶんBはこの3つの中では一番微妙です
まずはBが一番微妙な理由から
単純に右下がABのコゲイマジマリの時のように進行した際
△の構えの方が白が動き出しにくいと思ったからです
隅は甘いですが戦いになったら
△の構えの方が外に向かっている分黒が良い気がしました
なのでBの星下割り打ちは廃案
AかCかですが実戦進行は後回しでCから行こうか
Cの割り打ちに下辺から詰めるならこんな進行が予想されます
一応白はしっかり手をかけて収まっておいて
黒はAに飛んでもBのツケとかがあるので隅が確定しません
かと言ってCにシマルのでは最初のケイマが意味不明です
なのでコレはあるのかなと思いました
逆からのツメもとりあえず2間に開いて
黒のAツメが△と重複していると思います
なのでケイマされた時点で
↑図を再掲
Cの割り打ちはある手だったかなと思います
Cと迷った末実戦で打ったのがAです
下からのツメは狭いので黒は上辺からのツメほぼ一択
それに対して2間だとコスまれて
小林流の時と比較してAではなくBに石が来ている分
少し窮屈な感じがしたので
実戦は高い開きを選択しましたAならBかCに先着する予定でした
更に黒が滑ってきても割り打った石から上に飛んでいて軽いかなと
しかし実戦は黒Bにシマリ、白Cに挟むという碁になりました
この後に関しては放送中に検討したので割愛します
ただ序盤のケイマの変則ジマリの工夫が面白かったので
ネタにさせてもらいました
(みてない可能性が高いですがww)
改めてふうさん対局ありがとうございました!
PR
					
									<< 世界アマ栃木県予選一人反省会
													  HOME  
													朝日アマ名人戦の感想と反省【2回戦】 >>
								
[224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214]
									[224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214]
この記事にコメントする
				
						無題					
					
						このケイマは初めて見ました(*_*)
小林流は地に成りやすいですが出来ても意外と小さく中国流等の方が打ちやすい印象ですが雀碁さんはどうですか?
					
					
				小林流は地に成りやすいですが出来ても意外と小さく中国流等の方が打ちやすい印象ですが雀碁さんはどうですか?
						無題					
					
						>>名前の無い怪物さん
自分が黒持った時はどっちでやるにしても後の打ち方次第かなぁと思うけど、白でやられて嫌なのは中国流の方だから中国流の方が打ちやすい印象を持ってると言えるのかもしれない。
					
				自分が黒持った時はどっちでやるにしても後の打ち方次第かなぁと思うけど、白でやられて嫌なのは中国流の方だから中国流の方が打ちやすい印象を持ってると言えるのかもしれない。
						無題					
					
						高段の方はどんな布石でも打てるのですね
自分はミニ中国流に一度手も足もでないくらいボコボコにされたので恐怖が染み付いてます(~_~;)
					
				自分はミニ中国流に一度手も足もでないくらいボコボコにされたので恐怖が染み付いてます(~_~;)
					カウンター				
				
					カレンダー				
				
			
					プロフィール				
				
HN:
	
雀碁(ジャンゴ)
年齢:
	
37
性別:
	
男性
誕生日:
	
				
		1988/01/23	
					にほんブログ村				
				
			
					アーカイブ				
				
					最新記事				
				(01/06)
(11/21)
(11/08)
(11/04)
(10/22)
				
					最古記事				
				(10/24)
(10/27)
(11/05)
(11/07)
(11/17)
				
					ブログ内検索				
				
					ツイッター				
				
			
					AD				
				
					最新TB				
				
					ポイントサイト				
				
			
					アマゾン				
				
					忍者アナライズ				
				 
	





 
 