忍者ブログ

なんかあんまりニコ生と関係無く単なる囲碁ブログ化してるかもww

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ツイッターで見つけた記事なんだけど

対局停止後のダメ詰めはともかく、手入れは棋譜に残してほしい

↑コレ読んでみた感想なんだけど・・・

拍手[1回]


先に結論だけいうと俺の意見としては今まで通りで構わないと思うんだ。

というかむしろそれは改善というより改悪だとさえ思うんだ。

本文中にて

一定の棋力の持ち主でなければ

というのを強調しているように

まぁ、10級ぐらいは無いと手入れがいることに気付かなかったり

境界が定まっていないように思ったりとかすることもあるとは思う。

俺も囲碁覚えたばかりの頃棋譜並べしてて

整地の仕方も練習しようと思って

駄目詰めて数えたりまでしてた時期があったけど

そういう時に手入に気付かずに書かれている目数と誤差が出たりもしたよ

でもそういうのって

後でわかるようになった時に嬉しかった記憶もあるんだよね

そういう楽しみっていうか喜びっていうか

そういうのを囲碁に興味を持って新しく始めた人から取っちゃうのも

あんまりじゃないかと思うわけさ。

それに週刊碁や囲碁の雑誌なんかに載ってる棋譜ってのは

対局の記録って意味で言えばシンプルな方が良いと思うしね。

それを初心者や、級位者に対する配慮が足りないと思うのは

少し違うんじゃないかと思うんだ。

例えば

初、級位者向けの打ち碁集的なもの(有るかは知らないけど)ならば

手入れに関する補足とかが無いのは不親切かもしれない。

でも新聞や雑誌でそれを気にするのはおかしいと思う。

ヨめない人もいるんだから手入れまできちんと記入しろ!

っていうのは

読めない人もいるんだから全ての漢字に読み仮名を付けろ!

って言ってるようなものだと思うんだよね。

絵本とかならわかるんだけど

新聞や雑誌に関してそれを主張するのは少しおかしいよね?



最後に言っておくけど

この記事はあくまで俺個人の意見というか感想なんで

間違ってるとか正しいとかじゃなく単に俺が

どう思ったかを書いてるだけです。

この記事をツイッターのつぶやきで見つけたとき

「それまで誰も問題にしなかったのが不思議」とまで書かれていたけど

これは仮に過去に「このことに関して問題視した人がいた」としても

それで「じゃあ、変えよう」とはならなかっただけなんじゃないでしょうか?
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
棋譜の手入れかなるほどぇ。
個人的には最後まで書いてあったほうがありがたいかなぁ。それよりネット碁でもダメ詰めまで打ちたいんだけど、皆ダメ詰めまで打ちたくないもんなんかねぇ?
魔法使いイシドロ 2013/01/24(Thu)16:17:48 編集
無題
よっぽど複雑なケースだったら補足の図とか付けて説明されるだろうし少なくとも俺は現状不満を感じないってだけね。

確かにネット碁の話の方が自分で打った時の事だから関心ある人もいるだろうね。

そしてむしろネット碁の場合の方が手入れ強要の為にダメつてないと終われないケースもあるだろうし、まるで意味のない完全なダメが大量にあるのならそれ埋めるのは流石に無意味だろうしってことで、ケースバイケースじゃないかな?

そういう意味じゃプロのネット対局とかはどんな感じで終局処理して棋譜残してるのかちょっと気になるかも。

たぶんネット碁の場合だと手入れまでしまいとちゃんと計算してもらえないからそこまで棋譜に残るんだろうけどww
雀碁 URL 2013/01/24(Thu)19:46:05 編集
カウンター
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
雀碁(ジャンゴ)
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/01/23
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
にほんブログ村

ブログ村のランキング参加してます。
クリックしてくれるとうれしいです。
最新CM
[11/11 雀碁]
[11/10 名前の無い怪物  さん]
[09/18 雀碁]
[09/18 名前の無い怪物  さん]
[07/11 リスナーA]
ブログ内検索
ツイッター
AD
最新TB
ポイントサイト
アマゾン
忍者アナライズ
Copyright 雀碁のニコ生囲碁ブログ(仮) by 雀碁(ジャンゴ) All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]